Photoshopを使って手軽にPC向けプロトタイピングをするツールを作った

プロトタイピングツールは色々あるけど、「リンクがあって画像切り替えができる」ってくらいの必要最低限なものをサクッと作れるツールが欲しかったのでjsxで作りました。
※もし「良いツール知ってるよ!」という方がいらっしゃればご教授頂けると幸いですm(_ _)m
続きを読む »プロトタイピングツールは色々あるけど、「リンクがあって画像切り替えができる」ってくらいの必要最低限なものをサクッと作れるツールが欲しかったのでjsxで作りました。
※もし「良いツール知ってるよ!」という方がいらっしゃればご教授頂けると幸いですm(_ _)m
続きを読む »去年末くらいに「Illustrator:アクションを使って整列コマンドにキーボードショートカットをアサインする」という記事を読んで活用したところ大変便利だったので Photoshop も設定しようと思ったのが今回の記事の経緯です。
続きを読む »現在選択中のレイヤーは「activeLayer」で簡単に取得できるから、その延長で複数選択のレイヤー情報も取得できるだろうと試してみるとなかなかうまいこといかない。
そんな中で色々と調べているとやりたいことを実現してくれている素敵 script が gist にあったのでその紹介と fork 後 script の紹介です。
続きを読む »何ら特別ではないちょっとしたテクニックなんですが、最近のこのやり方でよく切り抜き作業をしていたのでご紹介。
続きを読む »以前に「ローカルで動画からGIFアニメを作成」という記事で ImageMagic を用いてGIFアニメファイルを作成する方法を紹介しました。
紹介しておいてなんですが、このやり方使い慣れてないせいか毎回忘れるので正直しんどいなと思い、複数の png を Photoshop で一括でGIFアニメーションにまとめるスクリプトを作りました。
続きを読む »以前に書いた 記事 の対処法では解決できず、Adobeサポートさまの力を借りてようやく解決出来たので、環境・状態・一通りの手順などをメモ。
※今回も例によって発生原因不明のため、解決策の一例としてご覧いただければと思います
続きを読む »以前の2014のアップデートの 画像アセット も便利だなーと思ったけど、今回の ライブラリ と ガイドレイアウト作成 機能もめちゃ便利!!新機能を使いこなすのも効率化につながりそうだよね。
続きを読む »しばらくぶりにドロップレットを編集しようとしたら xtools の最新バージョンが動作しなかったのでちゃんと動いた 2.0 のダウンロード場所とデコンパイルの手順を改めて解説。
続きを読む »日本語フォントの元ファイルを探そうとするとたまに予想を裏切るような名前で探すのに時間がかかってしまうことがある。そんな時の解決法。
続きを読む »以前 記事 に書いた Script Listener をダウンロードして [Adobe Photoshop CC/Plug-ins] に突っ込んで常にデスクトップにログが出るようにしてたけど、オン・オフが調整できる記事を見つけたので紹介。
http://qiita.com/katapad/items/3648a3645c58d90a8b20
続きを読む »