パスの通し方(windows)

パスを通すための場所までの行き方をよく忘れるのでメモ。
そもそも「パスを通す」っていうのはコンピュータに実行ファイルの場所を教えてあげることで、それをすることでコマンドプロンプトとかから特定の名称でプログラムを起動したりすることができる。
続きを読む »パスを通すための場所までの行き方をよく忘れるのでメモ。
そもそも「パスを通す」っていうのはコンピュータに実行ファイルの場所を教えてあげることで、それをすることでコマンドプロンプトとかから特定の名称でプログラムを起動したりすることができる。
続きを読む »マザーボードの電池が切れてほぼ毎回時刻合わせをする羽目に…
マジでめんどくさい。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/windows-clock-adjustment.html
自動再生がオンになってるのがうっとうしかったのでその解除方法。
※環境はwindows7です
「IrfanView」は「イルファンビュー」と読んでいいそうです。
IrfanView32 日本語版 FAQ にそう書いてありました。
アイコンのタイヤ痕は今は付いてないですね。
マザーボードに搭載されているUSB3を活用しようと思い、ドライバの更新をしようとするとやけにアップデートプログラムをインストールさせようとしてくる。
続きを読む »App Storeのアカウントに関してのメモ。
よく海外先行でリリースされているアプリをプレイする際にその国のApp Storeからダウンロードしなければならない場面に遭遇する。
大体プレイしたいアプリは無料のものなので今回はダウンロードのみを目的とする方法。
続きを読む »今までファイルパスのコピーをさくっと取得するときはサクラエディタを使ってたけど秀丸エディタでもできるんだね、知らなかった!
めっちゃ便利じゃん!!
日本語でも英語でもない文字を扱うときに注意しないと文字化けするので忘れないようにメモ。
今回はexcelからUnicodeテキストで保存した後、テキストエディタでそのファイルを取り扱う際の処理について。
続きを読む »windowsアップデートがエラー続きで色々単独でインストーラー落としてきたりしてアップデートかけてたら通常起動しなくなった。。。
その時にお世話になったコマンドとかのメモ。
「***.cpl」ってコントロールパネルのコマンドっていうんだね。
表題の通り、すぐ忘れるんですよねコレ。
どこからたどり着けるんだっけかなーって。